Vol.54 No.1 2025
目次巻頭言
“破談”とならない安定マッチングのために第62回日本人工臓器学会大会
〔大会総括〕第62回日本人工臓器学会大会報告
〔理事長講演〕
日本人工臓器学会のさらなる発展を目指して
〔特別講演〕
先端医療機器の開発に挑戦し続ける~日本三大疾病に挑む~
生涯有効な人工弁・人工血管の実現を目指す生物由来材料研究
frozen elephant trunk法開発の経緯とその後の普及について
〔教育講演〕
異分野融合から学んだ私の研究教育人生50年:多職種の人々との不思議な出会いに支えられました
多職種で織り成す人工膵臓を用いた周術期血糖管理
医療倫理と新技術の法整備
〔受賞レポート〕
論文賞(循環)
Feasibility study of an arti cial placenta system consisting of a loop circuit con guration extracorporeal membrane oxygenation with a bridge circuit in the form of the umbilical arterial–venous connection
論文賞(代謝)
The uric acid-urea distribution volume ratio is a potential marker of hydration status in patients on hemodialysis
論文賞(広領域)
Chitin powder enhances growth factor production and therapeutic effects of mesenchymal stem cells in a chronic kidney disease rat model
技術賞
血球細胞除去用浄化器 イムノピュア
Yoshimi Memorial T.M.P. Grant
血栓誘発型ウサギ体外循環モデルを用いた超音波による血栓形成抑制法の基礎的検討
Grant-MERA
脱細胞化ウシ心膜パッチを用いた新たな人工弁の開発
チーム医療推進助成制度成果報告
補助人工心臓DT治療チーム体制の強化と充実に向けて~国内主要施設への研修によるウイークポイントの強化~
ECMOの多職種チーム研修強化活動
2023年度チーム医療推進助成成果報告
大会賞最優秀賞
消化管内の局所温熱がん治療を可能にする組織接着性粒子の開発
大会賞優秀賞
完全置換型人工心臓の循環平衡自動制御システムの開発
在宅LVAD治療においてケアギバーによる24時間365日の介護は必須か?
シングルニードル透析におけるダブルルーメンカテーテルを利用した留置針における再循環率の検討
植込み型VAD装着の決断に子どもの受け入れが左右した1 例~RTCとしての意思決定支援~
人工心肺中の二酸化炭素由来パラメータによる術後急性腎障害の予測:小児開心術における検討
萌芽研究ポスター発表最優秀賞
小児用補助人工心臓「EXCOR®」の拍動流光イメージングによる血栓検出
触覚機能を有する自己発電可能なストレッチャブル人工皮膚の開発
消化管縫合不全の発生率低減を目指した水中強靭化組織接着剤の創製
萌芽研究ポスター発表優秀賞
直鎖および分岐構造を有するアルキル基導入タラゼラチン接着剤の設計と機能評価
硬・軟境界組織応用を目指した石灰化脱細胞化組織の骨親和性評価
バスキュラーアクセスエコーにおける狭窄径に応じた血流速度波形の再現を目的とした自己血管内シャントモデル
看護教育のための高再現性ECMOシミュレータシステムの開発
角質層を模したフィルム-ゲル皮膚モデルによるマイクロニードルの穿刺性能評価
キマーゼを標的として狭窄予防を目指したePTFE製人工血管の機能化
特集「小児医療と人工臓器」
1. 小児用補助人工心臓:Berlin Heart EXCOR® Pediatric2. 日本における小児心臓移植の現状と課題
3. 日本における小児用植込み型補助人工心臓の開発
4. 小児患者を対象としたECMO装置の開発課題
5. 小児に対するECMOを管理する上での注意点と今後の課題
私の歩んだ道
私の歩んだ道 ─人工臓器学会と共に42年─研究所めぐり
茨城大学工学部機械システム工学科学会参加印象記
33rd Annual Conference Biomaterials in Medicine and Veterinary MedicineAPSAO(Asia-Pacific Society for Artificial Organs)8th Joint Congress 参加印象記
ISMCS 2024(国際補助循環学会)参加印象記