50年後の人工臓器 アイデアコンテスト 募集について

本募集は締め切りました

開催趣旨

未来の人工臓器

2025年に大阪で「2025年日本国際博覧会(通称:関西万博)」が「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと開催される予定となっております。

日本人工臓器学会では,設立以来60年にわたる歴史の中で様々な人工臓器の実用化,人工臓器を用いた治療に関わる人材育成に努めてまいりました。
今後ますます重要性を増す人工臓器について,これから50年後の未来にはどのような人工臓器が実現しているでしょうか。

そこで,これまでの人工臓器の歴史を知る方々,臨床の現場で実際に治療に携わっている方々,あるいは将来の人工臓器に対する夢をお持ちの方々など,多くの方々から未来の人工臓器に関する斬新なアイデアを募集したいと考えております。意欲的なアイデアをお待ちしております。

募集テーマ

未来の人工臓器

「50年後の人工臓器」

今では体内に植え込まれて何年間も動き続ける人工心臓も50年前はまだ開発が始められたばかりでした。新しい知識と技術がどんどん生みだされている現代から50年後の未来には,人体の機能を補う機器である人工臓器はどのような姿になっているでしょうか。
●いまの人工臓器はこんな姿になる!
●こんな人工臓器が使えるようになっている!
など,夢のあるアイデアを募集します。

応募資格

人工臓器に関心を持つ全国の方。性別,職業,国籍は問いません。
応募者の年齢により,
① 中学生・高校生
② 大学生・専門学生以上
にカテゴリーを分けさせていただきます。

審査基準および賞

アイデアの新規性,社会にもたらす効果などの総合的な観点から審査し、
最優秀賞 1名、優秀賞 3名には 副賞を進呈します。

応募方法

募集は締め切りました

募集要項で注意事項等を確認の上で,エントリーフォームから登録のうえ、登録完了メールに記載されている登録番号をアイデアのプレゼンテーションシートデータ(PDF形式)のタイトルにつけて学会事務局まで送信してください。

応募期日

2023年4月30日(日)
2023年5月31日(水)

プレゼンテーションシートデータ作成要領

用紙設定を縦A4用紙にしたシート(最大4枚)に以下の項目について配置し,考える人工臓器のコンセプトや特徴が伝わるように表現してください。レイアウトは自由です。

必要要素
① 作品タイトル,アイデア名称
② アイデアのコンセプト
③ アピールポイント
④ 全体図
⑤ 使用するシーンや使い方の説明

提出時注意事項
PDFデータ容量は10MB以下とする。

応募に際しての注意事項

応募作品は応募者自身のオリジナルであり,未発表のものに限ります。
審査において,応募者へ作品についての問い合わせをする場合があります。
作品制作および送付における費用はすべて応募者負担となります。

権利規定

日本人工臓器学会(以下、主催者)は応募作品を公表および掲載させていただく場合があります。その際,応募者情報を公開させていただく場合があります。
主催者は応募作品を関連イベント(関西万博)において紹介する場合があります。
受賞作品が決定した場合、当該受賞作品の日本および世界の全ての国の特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権(著作権法第27条および第28条所定の権利を含む)に関する全ての権利(以下、「知的財産権」という)は主催者に帰属するものとします。
「受賞者」は、受賞の決定を受けた時点で主催者に当該受賞作品に関する知的財産権を譲渡するものとし、主催者からの賞金は知的財産権の譲渡対価とします。また受賞者は主催者に対し、著作者人格権を行使しないものとします。
応募作品に関する知的財産権は、受賞作品を除き、応募者に帰属します。
募集要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、主催者の判断により決定します。応募者は、その内容に同意できない場合、応募を撤回できますが、主催者は応募に要した一切の費用は負担いたしません。
応募作品が、既発表のデザイン・アイデアと同一または酷似している場合、または第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合を含む)は受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。

個人情報の取扱

個人情報は、応募作品の受付や問い合わせ、審査の結果通知、その他コンテストの業務で必要と思われる事項、および次回以降の案内をするために利用させていただきます。原則として、法令の規定に基づく場合を除き、ご本人の承諾なしに、それ以外の目的で個人情報を利用または第三者に提供することはいたしません。

一般の皆様へ

会員ページ 会員ページ
Member’s login

書籍・DVD・テキスト 書籍・DVD・
テキスト
Books, DVD & TEXT

リレーエッセイ リレーエッセイ
Relay essay

プロモーション映像

一般社団法人
日本人工臓器学会

〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
D's VARIE 新大塚ビル4F
一般社団法人 学会支援機構内

TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012

jsao@asas-mail.jp