
第39回日本人工臓器学会大会特集 | 号 | 頁 | ||
巻頭言 | ||||
第39回日本人工臓器学会大会を終えて |
松田 暉 |
(1) | 1 | |
日本人工臓器学会大会長講演 | ||||
21世紀の人工臓器-ニューパラダイムへの出発 |
松田 暉 |
(1) | 3 | |
JSAO-ISAO JOINT企画 | ||||
日本における人工臓器開発の歴史 | 能勢之彦,渥美和彦,阿久津哲造,仁田新一,井街 宏 | (1) | 9 | |
第39回日本人工臓器学会大会教育講演 | ||||
再生医工学をめぐる最近の動向 |
立石哲也 |
(1) | 17 | |
日本人工臓器学会オリジナル賞 | ||||
重症心不全に対する組織工学を応用した心筋再生に関する検討-心筋細胞シートによる細胞供給システムの開発 | ||||
宮川 繁,澤 芳樹,竹谷 哲,清水達也,岡野光夫,松田 暉 | (1) | 25 | ||
セッション座長報告 | ||||
シンポジウム1 「再生医学と人工臓器」 | 岡野光夫,澤 芳樹 | (1) | 27 | |
シンポジウム2 「人工臓器応用のための社会基盤整備」 | 川村明夫,西田 博 | (1) | 29 | |
ワークショップ1 「体内留置型人工臓器の現状と将来」 | 妙中義之,三田村好矩 | (1) | 34 | |
ワークショップ2 「臨床工学技士を取り巻く諸問題」 | 四津良平,新里高弘 | (1) | 36 | |
ワークショップ4 「血液浄化法の課題と新展開」 | 峰島三千男,斎藤 明 | (1) | 38 | |
人 工 心 臓(2) | 折目由紀彦 | (1) | 40 | |
人工肺・体外循環 | 末田泰二郎 | (1) | 41 | |
補 助 循 環 | 西村和修 | (1) | 43 | |
人工弁・ペースメーカー | 河内寛治 | (1) | 44 | |
人工血管ほか | 大越隆文 | (1) | 45 | |
人工材料(1) | 金森敏幸 | (1) | 46 | |
人工材料(2) | 中山泰秀 | (1) | 48 | |
腎臓・透析 | 川西秀樹 | (1) | 50 | |
人 工 肝 | 松下通明 | (1) | 51 | |
再生医学・組織工学(1) | 児玉 亮 | (1) | 53 | |
再生医学・組織工学(2) | 大和雅之 | (1) | 54 | |
Letter to Editor | ||||
体外循環専門医制度の確立を | 高味良行 | (1) | 55 | |
私の提言 | ||||
再生医療と人工臓器 | 三田村好矩 | (3) | 63 | |
総 説 | ||||
EPTFE人工血管に発生するseroma対策 | 冨澤康子 | (3) | 65 | |
進歩総説 | ||||
人工臓器-この1年の進歩-人工心臓 | (臨床) | 西中知博 | (3) | 71 |
(基礎) | 三田村好矩 | (3) | 75 | |
人工弁 | 岡田健次,大北 裕 | (3) | 79 | |
ペースメーカー | 三崎拓郎 | (3) | 82 | |
人工血管 | 下野武嗣 | (3) | 85 | |
人工肺 | 武輪能明 | (3) | 89 | |
人工腎臓 | 佐中 孜 | (3) | 91 | |
人工肝臓 | 小野寺一彦,葛西眞一 | (3) | 93 | |
人工膵臓 | 小澤純二,森脇 信,宮川潤一郎 | (3) | 96 | |
人工関節 | 三木秀宣,菅野伸彦,西井 孝,荻尾桂介,西原俊作,名井 陽,吉川秀樹 | (3)
|
100
| |
人工皮膚 | 田所丈嗣,細川 亙 | (3) | 103 | |
アフェレシス | 村林 俊 | (3) | 107 | |
組織工学 | 山本雅哉 | (3) | 111 | |
人工材料 | (有機) | 菊池明彦 | (3) | 115 |
(無機) | 大槻主税 | (3) | 120 | |
ナノテクノロジー | 生田幸士 | (3) | 124 | |
学会参加印象記 | ||||
第48回米国人工臓器学会(ASAIO)参加印象記 | 木原信一郎 | (3) | 131 | |
第29回欧州人工臓器学会(ESAO)参加印象記 | 白川幸俊 | (3) | 133 | |
第10回国際定常流血液ポンプ学会参加印象記 | 市川 肇 | (3) | 135 | |
研究所めぐり | ||||
独立行政法人産業技術総合研究所 ティッシュエンジニアリング研究センター | 廣瀬志弘,大串 始 | (3) | 137 |